山田稔明『新しい青の時代』限定アナログ盤

活動報告

音を刻む|カッティング作業完了

2018-05-23

昨日のこと、午前中から出かけて東洋化成の末広工場というところで、『新しい青の時代』アナログ盤の「カッティング」という作業に立ち会う。いよいよこの日がやってきたのだ。5年前にこのアルバムの全曲をミックスしてくれた手塚雅夫さん(その後の『the loved one』も『DOCUMENT』でもお世話になっています)が同行してくれたのでとても心強かったが、手塚さんも長いキャリアにおいてアナログカッティングは30年以上ぶりとのことで、僕同様にワクワクしていらっしゃったのが印象的でした。末広工場はおおよそ音楽とはなんの関係もないような無機質で派手なところが一切ない建物。僕らは緊張しながら足を踏み込んだ。 カッティングを担当してくれたのは西谷さんという10年のキャリアを持つ若々しいエンジニアさんでした。曲間の秒数なども改めて設定しなおした。2018年の気分を重視。僕も手塚さんも音については西谷さんにお任せする。僕は「魔法をかけてください」とすらお願いし、西谷さんは「わかりました」と笑顔。曇りひとつないラッカー盤に『新しい青の時代』の音をサファイアが刻んでいくのを不思議な気持ちで眺めていました。すべての行程が初めてなので僕は工場見学に来た子どものようだったかもしれません。 刻んだ溝を顕微鏡で確認し、いよいよ試聴。最初に聴いたのは「月あかりのナイトスイミング」でしたが、その豊かな音に感動しました。CDとレコード、どっちがいいとかそういうことじゃなくて、改めて音楽とは空気の振動だなと、針が溝を擦る音に耳を澄ましながら思ったのです。あったかい音、というと使い古された言い方に聞こえるかもしれませんが、静かな熱を感じました。そしてA面についても同じ作業。オープニングトラック「どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと」は歌詞が違うバージョンに差し替えたので、改めて聴いてみると感慨深いものがありました。A面も通して試聴。もう何も言うことのない素晴らしいサウンドでした。インスタグラムにも写真や動画を投稿しています。手塚さんもカメラを持ってきた。ふたりとも嬉しくて何度もシャッターを押したのです。 テストラッカー盤は僕が持ってかえっていいことになり、いわゆる普通のヴァイナルよりも重いその円盤をそっと胸に抱きしめる。手塚さんも「5年経ってるのに、今も最高に良いアルバム」と言ってくれました。3時間と少しくらいの作業だったでしょうか、夢のような時間。またここに来てカッティングしたいなと欲が出てきた。帰宅後、自分のオーディオで聴くラッカー盤『新しい青の時代』はまた違う表情を見せます。再生環境によって変わってくるのもレコードの面白いところです。近藤さんに連絡して近藤さんのスタジオでもレコード試聴をさせてもらっていたらあっという間に日付が変わりました。 『新しい青の時代』アナログ盤クラウドファンディングはじわじわと申込が増えて、現在111%と縁起のいい達成率、残り38日となりました。どれだけ興奮を書き連ねても、どれほど通じるかわかりませんが、とにかく生まれて初めて自分が作った音楽がレコードになった、長い長い一日でした。今日はジャケットの入稿日、皆さんにお披露目する日が刻一刻と近づいています。ぜひ楽しみにお待ち下さい。

音を刻む|カッティング作業完了